2013-03-04 Mon 19:09
今回の御題は、『携帯電話』。 携帯電話ですかあ……。携帯電話を最初に買ったのは何時だっただろうか……。確か、専門学校1年か2年の頃に購入した記憶がありますね。だから、10年近く前の話だったと思います。 今思えば、随分と遅い購入だったなあとしみじみ思う。当時はバイトをしていなかったから買う金が無いというのもあったけど、携帯電話自体あまり必要性が無いと感じていたからな。でも、就職活動をするには必須アイテムだからね。少ない貯金を切り詰めて、なんとか買ったというわけだ。 それから2回ぐらい買い換えて、現在はAndroid携帯を使用中。しかし、これが思いの外使い辛くて……。あんま反応が良くないし、別に電池切れというわけでもないのに強制終了したり……。前の携帯電話が壊れたから急遽買い換えたとはいえ、もうちょっと吟味して買えば良かったかなあ?カメラの性能が良いのは認めるけどさ。 とまあ、なんだかんだで10年間ほど携帯電話を持っていますが、昔は携帯電話は随分珍しい物だった気がする。 流石に通信兵が持っているようなでっかいやつの頃のではないが、90年代中ごろは一部の人間が使う程度の物だった。それから少しずつシェアが広がって、今では一人1個ともいえるほどの生活必需品に。大きさもかなり小さくなり機能も多彩となり、PCほどではないが大体のことが出来る。世の中、便利になったものだ。 しかし、小学生とかが携帯電話を持っている姿を見ると、少し複雑な気分になる。いや、便利なのは分かるよ。でも、携帯電話で小学生同士約束を決めたり、世間話をしなくてもねえ……。別に、そんなことをしなくても学校へ行けば話せることなんだしさ。 あと、不審者対策っていうのもなんだかな……。こういうのを持たせないといけないほどに犯罪に対して過敏になって他人を疑ってから入るというか……。なんだか心がささくれているような気がする。自分がガキの頃は、携帯電話は持たせていなくてもたまごっちやデジモンをこっそりと持っていく人はいてもね。まあ、一番悪いのは小さな子に手を出すような悪い大人ですが。世の中、「YES ロリータ NO タッチ」ですよ!! と、便利すぎるのも考え物だとは思いますが、今の子供にとってはそれが普通なんだろうし、別に携帯電話に限らずとも色々なものも当てはまるし。単に自分の懐古主義かもしれない。こういうのは価値観の違いというものでしょ、結局は。 日本人必需家電製品、携帯電話。 さて、これから先、どのような進化を果たすのだろうか?十分すぎるほどに進化したからそろそろ頭打ちが来そうな気もするが、なんだかまだまだ幅を利かせそうな気がするし……。携帯電話業界最前線で働いている人たちのアイデアは想像だにつかない……。 ![]() スポンサーサイト
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 黒のノエル。 |
|