2012-09-26 Wed 19:55
さて、今回の御題は『懐かしいゲーム』。 う~ん、懐かしいゲームですかあ……。自分にとって思い出深いゲームは多いですからねえ……。結局は攻略することの出来なかったバブルボブル、何度針の餌食になったか分からないロックマンシリーズ、仲間割れは当たり前のくにおくんシリーズ、1000回遊べるの売り文句は伊達じゃないRPGの風来のシレン、シリーズ屈指の人気を誇ったロマサガ2、ゲーセンに置いてあるとついつい遊びたくなるメタルスラッグシリーズ……。挙げれば、とにかくキリがありませんね。 その中でも、自分の記憶に強かった、というよりもこの御題でいの一番にピンときたのが二つ。自分が小学生の時に、大流行したボンバーマンシリーズとぷよぷよである。 ボンバーマンは、所謂、スーパーボンバーマンの世代の人間だが、これはアホみたいに遊びましたね。どこぞやの名人がゲームは1日1時間(最近は、ゲームは1日24時間と言っていたが)などというルールを完全に無視して、平日は日が暮れるまで、休日は朝から友人の家に入り浸って、壁を削ったり、爆殺していましたね。 自分は、流行る前によりもボンバーマンに触れていたおかげか、親友の中では頭一つ抜けていたな。画面の端に追い込んだらボムで包囲網を張るとか、他のプレイヤーが同じ場所に退避しようした所、自分のいるマスに爆弾を置いて封鎖したりと……。開幕パワーグローブのような外道はしなかったが、それでもかなりエグイ戦法を取って、ワンサイドゲームをしていたのは良い思い出。おかげで、早い段階で集中攻撃を受けることが多かったな。 ぷよぷよに関しては、制作会社のコンパイルが地元にあるだけに、相当な盛り上がりようでしたね。シンプルなゲーム内容であるにも関わらず、ボンバーマン同様に異常なまでものはまりよう。全国大会にも一度参加したことがあるし、広島駅や八丁堀にはぷよまん本舗なんてのもあったな。 でも、悲しいかな。ボンバーマンを作ったハドソンも、ぷよぷよを作ったコンパイル(一応、後釜としてコンパイルハートで存続しているが。)もないんだよね。そうでなくとも、上で紹介しているものの大半はシリーズが終了したり、会社そのものがヤバいところが多いし……。栄枯盛衰とは言うけど、非常に寂しいものである。 昨日あったかのような出来事のように、大切に覚えている懐かしのゲームたち。 10年後、20年後、今プレイしているゲームがどのように記憶に残っているのだろうか?そして、今回語った懐かしのゲームはどのように覚えているのだろうか?この気持ちを、何時までも忘れないようにしたいものだ。 ![]() スポンサーサイト
|
| 冫、) RPGも捨てがたいが
σ(・ω・*)は20代に兄者の同僚の部屋で盛り上がった 「クレイジータクシー」かなw 何故かミニゲームの「クレイジージャンプ」で 徹夜したのは良い思い出ですw ( *´艸`)ムププ
2012-09-30 Sun 09:17 | URL | 松五郎01 #mQop/nM.[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 黒のノエル。 |
|