fc2ブログ
現在連載中の『極黒のブリュンヒルデ』をはじめ、デビュー作の『エルフェンリート』、スキージャンプ漫画『ノノノノ』、そして大問題作『君は淫らな僕の女王』(原作)などの岡本倫先生の作品の感想や考察を書いています。他にも、日常の出来事や漫画・アニメ・ゲームの感想、ライトノベルの執筆をしております。どうぞごゆっくり見てください。
電脳世界への誘い。
2012-08-27 Mon 20:12

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「何歳からインターネット始めた?」です。生まれた時からインターネットが当たり前にあった世代の方も活躍しだして久しい…そんなご時世ですがほうじょうが生まれたときはもちろんインターネットなんて無く(携帯もなかったです)一般的に普及しだしたのは中高生ぐらいの時だったかなーと記憶しています。ほうじょうはその中でもちょっと始めたの...
トラックバックテーマ 第1496回「何歳からインターネット始めた?」


 さて、今回の御題は『インターネット』。
 う~ん、インターネットですかあ……。今のインターネットといいますと、本当に便利ですよねえ。3Dバリバリなオンラインゲームに、ようつべやニコニコ動画のような動画サイト、アニメやコミックの公式配信、amazonでの通販……。インターネット黎明期の時から考えると、とても想像のつかないほどに進化をしたと思う。
 それに、PCの性能なんかも有り得ないほどのものとなっている。こち亀の台詞を借りると「HD4ギガ、ペンティアム搭載!512Mのモンスターマシーンだ」で化け物の世界でしたけど、今はテラバイト保存できるワケの分からんPCだって存在しますからねえ。両さんがモンスターマシーンとか言っているけど、そんなポンコツ性能じゃあ何も出来ませんよ。

 とはいえ、昔は昔でそれで満足していたんだよなあ……。
 Windows95が世に生まれる当時、PCは極々一部の人間しか使わないという狭い世界を一般層も使いこなせるという非常に広い世界に作り変えた。自分も、小学生の癖にPCを欲しい欲しいと強請ったのだが、値段が値段でしたからねえ。友人の家に行っても、親が使っている分だから使えないなんても言われていたし。使いやすさは格段に上がっても、値段の面で雲の上の世界であった。
 それが、本格的にPCが使えるようになったのは中学生の時。インターネットが使いたいという分かりやすい理由でPC部に入り、放課後はPC使い放題であった。とはいえ、インターネット自体は部活時間内の本の数十分しか使えず、大半はキーボードタッチの練習とか学校のHP製作、そしてPCゲーム(一応説明しておくが、エロゲーなどではない。ぷよぷよみたいな普通のゲームである)で時間を潰す毎日であった。まあ、それはそれで面白かったんだけどね。
 でも、その短い時間で遊べたインターネットは、本当にもう未知の世界そのもので、毎回が毎回非常に新鮮であった。中でも、Flash動画にめっちゃはまっていて……。ドラえもんバトルロワイヤルのパロディ、宇宙刑事ギャバンの替え歌などなど……。もう版権などかなぐり捨てたカオスな世界に、入り浸っていたな。ホント、あの頃からインターネットは面白かったよ……。

 日々進化していくPCとインターネット。
 さて、これからはどのように進化していくのだろうか?進化といっても大体のことはやり尽くしているからなあ……。とてもじゃないが、想像がつかない。もしかして、人型PCが登場する時代とか?流石に、それはないか……。

         

関連記事
スポンサーサイト



別窓 | 今週の御題 | コメント:1 | トラックバック:0
<<二人の護り神。 | 黒のノエル。 | 改まった気持ち。>>
この記事のコメント
σ(・ω・*)は20代後半かな?
ってかネット環境が厳しかったので
(山奥が現場・宿舎だったので)
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2012-08-28 Tue 19:41 | URL | 松五郎01 #mQop/nM.[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 黒のノエル。 |