2012-02-27 Mon 19:13
今回の御題は、『新刊の漫画』。なんともまあ、自分にピッタリな御題なこと。 新刊の漫画といいますと、基本的には初日に買うのがクチですね。そりゃあ、話題ものは発売初日から買っておきたいものだし、買っておかないと売り切れだったりして、奔走しないといけませんからね。とはいえ、財布の都合の関係で買えなかったりすることも多いが。それで、グダグダになって忘れた頃に買ったりして…。パンプキン・シザースとかパンプキン・シザースとかGANTZとかパンプキン・シザースとか…。 でも、アレは確実に発売初日に買いますよ、このブログでも応援している倫たんの漫画は。倫たんを応援している自分としては、ヤンジャンでリアルタイムで読める事と単行本をいの一番に買う事ほど、至福な事はありませんからね。斜め上どころか明後日の方向へ飛んでいく超展開に、独特の味付けのされた登場人物、そして電波な作風と台詞回し。こんな個性溢れる作品を描ける漫画家は、そんなに多くない。極黒のブリュンヒルデの単行本、何時発売されるか分からないですけど、楽しみで楽しみたまりませんわ。 とまあ、基本的に漫画は早めに買う自分ですが、本屋に行くたびにたびたび思う事がある。漫画離れ漫画離れとか言っている割には、新しいレーベルの漫画雑誌が結構登場したりしているし、寧ろ今のほうが漫画の選択肢が多いから作品を楽しむと言う意味合いでの環境は良くなっているんじゃないかなと。 世間じゃあ、よく萌え系とか取り沙汰にされて、漫画=オタクの読むものみたいで敬遠されている事もあるが、ちゃんと萌え以外のものも色んな雑誌でしっかりと生きているし、そういった萌え系のものでもストーリーもテーマもしっかりとした名作はたくさんあるぞ。それに、別に古い漫画とかだったりしたら、ブックオフのような大型の古本屋に行けば大抵は見つかるしね。いくらでも、漫画を手に入れる手段はある。 重要なのは、面白い作品を探すバイタリティとそれを買う勇気、これが楽しむための努力だと思う。この情報社会である現代、この漫画がスゴイみたいな一つの道標となるものはいくらでもあるし、ネットで調べれば、amazonや漫画レビューサイトなどが見つかる。それから、内容のさわりとかを調べて、参考にする事が出来る。昔は、そんなものが無かったのだから、事前に情報収集する事が簡単になったと思うぞ。 そして、買う勇気というのは恥じらいとかそういうのもあるかもしれないが、ある程度は財布の事を考えないほうがいいと思うぞ。仮にそれで、面白くない漫画を買ったとしても、それはそれで勉強代になるし、自分なんかだったらそれをも思い出の一つにするな。好きな作品とか苦手な作品とかあれど、漫画という括りは等しく愛してますから。 ガンガン新刊が出て、なかなか選択肢の多い漫画。 今月は新刊・中古を合わせて、50冊ほど買ったからなあ…。元より限界の本棚に、これ以上入れるわけにも行かない。かといって、クローゼットやベッド下もかなり限界に近いし…。そろそろ新しい本棚でも買うか…。 ![]() スポンサーサイト
|
| 冫、) 実家に居た頃は週刊誌・月刊誌・単行本と
洒落にならない位雑誌・コミックがあったなw (*´・д・)(・д・`*)ネー。
2012-02-28 Tue 20:27 | URL | 松五郎01 #mQop/nM.[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 黒のノエル。 |
|